【逝去】ご存知ですか?言葉の意味やマナー

逝去

あまり聞きなれない死にまつわる言葉はいくつかあります。それらの言葉の読み方や意味をご存知でしょうか?中には尊敬語のため身内以外の方に使うのはマナー違反という場合もございます。改めて、言葉の意味やマナーをご紹介いたします。

【逝去】

読み:せいきょ
意味:亡くなる事。「死」の尊敬語。
例:『〇様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみを申し上げます。』

尊敬語の為、身内への使用はいたしません。立場が上の方に対して使用します。弔電、お悔やみの文章等にも使用できます。

【死去】

読み:しきょ
意味:亡くなること。
例:『昨夜、母が死去しました。』

尊敬語ではないので、身内の死を伝える際に使用します。死という言葉が入り、直接的に死を連想させてしまうため、葬儀の場では使用しないようにしましょう。

【永眠】

読み:えいみん
意味:永い眠りにつくこと。亡くなること。
例:『〇月〇日、母が永眠いたしました。』

身内、身内以外にも使うことが出来ます。死と言う言葉を使わずに死を表現しているため喪中ハガキなどにもよく使用されています。

【他界】

読み:たかい
意味:死後の世界、他の世界。
例:『〇月〇日、父が他界しました。』

死と言う直接的な言葉を使わずに死を表現しているため、身内や身内以外にも使うことが出来ます。

【急逝】

読み:きゅうせい
意味:突然、何の前触れもなく亡くなること。
例:『昨晩、母が急逝しました。』

尊敬語ではないため、身内に使用できます。
急逝は急死より丁寧な言葉となります。

【急死】

読み:きゅうし
意味:突然、前触れもなく亡くなること。
例:『昨年、父が急死した。』

急死は事故や災害で突然亡くなられた時に使用することが多く、よく口語で使用されます。

普段は聞きなれない言葉が多くあります。 葬儀での挨拶やお礼状の際に、ぜひご参照ください。

メモリード直営の葬儀施設一覧