お墓に水を上からかけるのは賛否両論?
お墓参りの際には、墓石の掃除をされるかと思いますが、その最後にはお墓に水を流す方も多いのではないでしょうか?掃除をした埃や汚れを流すためにかけるのですが、墓石の上から水をかけることには賛否両論あります。
なぜ水をかけてはいけないのかというと
「ご先祖様の頭の上から水をかけるようなもの」だからと言われています。
お墓を「ご先祖様の身体」として見てみると、お墓の上から水をかける行為が『ご先祖様の頭から水をかけている』ように感じるというのが理由です。水を掛けるという行為が、ご先祖様に対して失礼な行為になるからだと考えられてい考えられているのです。
本当に上から水をかけてはいけないのか?
結論から申し上げますと、「かけてもかけなくてもどちらも間違いではない」が正解です。
考え方は、地域や習慣によって様々です。水をかける行為に抵抗がある方は、濡れたタオルなどで拭き上げることで、水をかけずに墓石をきれいに掃除することができます。
また、水をかけることでご先祖さまや故人様に水を差し上げる、飲んでもらうという方もいらしゃいます。
飲んでいただきたい場合には、お墓の「水鉢」にお水を注いで差し上げましょう。
水鉢とはお墓の花立ての間にあり、仏様へ水を供えるためのくぼみの部分のことです。
水鉢のお水を注ぐことで、ご先祖様に水を飲んで頂く、ご先祖様にお墓参りに来たことを知らせることができます。
ただし、水以外のものを注ぐのはNGです。
故人様がお好きだったお酒や、ジュースなどをお供えされる方もいらっしゃるかと思いますが、墓石にかける、水鉢に注ぐことは絶対にやめましょう。
お酒やジュースに入っている糖分が墓石を腐敗させてしまい、虫が寄ってくる原因にもなります。
缶や瓶の飲み物をお供えする場合には、蓋を開いてお供えし、帰りにはお持ち帰りください。
少し供えて、その場で飲んで帰っても問題ないですし、蓋ができるものであれば持ち帰り、故人様を偲びながら召し上がっても良いでしょう。
まとめ
洗い流す以外にもお墓に水をかけるのは、ご先祖様にお墓参りにきたことを知らせるためであったり、亡くなった方々は仏様の世界でさまざまな仏道修行に励んでおられますので、水を飲んで欲しいという思いでされる方もいらっしゃいます。ご先祖さまや故人様に水を飲んでいただきたいという方は、「水鉢」にお水を注いで差し上げましょう。
「お墓に水をかける」行為と「お墓にお水をかけない」行為はそれぞれ、どちらが正解というものはありません。
地方や習慣によっても異なる場合がございますので、不安な方は菩提寺等に確認されることをお勧めします。