弔問をする際のマナー

22299392_s.jpg

弔問とは

亡くなられた方の家に訪問をし、お悔みを述べることを弔問と言います。
お通夜やお葬式等に参列することも弔問と言います。

今回はお宅に伺う場合の弔問について、お通夜の前に故人のご自宅に弔問される時や葬儀後に弔問される時の注意事項をご紹介いたします。

通夜前の弔問

故人と非常に親しい友人や、日常的に付き合いのあった近所の人なども、弔問しても構いません。
しかし、通夜や葬儀に参列でききる場合には、あえてご自宅に弔問しなくても良いでしょう。通夜前は遺族が忙しいため、弔問客の対応などはバタバタするためです。しかし、遺族から弔問に来てほしいと連絡があった際には伺うようにしましょう。

・お通夜前に弔問に伺う時の服装は平服で
お通夜前に喪服で伺うのは亡くなる事を予想していたと思われることからマナー違反となります。
しかし平服であっても、あまりカジュアルなものではなく黒目の服装で、派手めの色合いのものは避けましょう。

・お通夜前の弔問には香典を持参するのはマナー違反
香典はお通夜や葬儀に持参するようにし、参列できない場合は香典を郵便書留で送るようにしましょう。
香典以外のお花やお供物などをお持ちするのはマナー違反にはなりませんので、故人の好きだったお花や好物などを選ぶようにすると良いかと思います。

葬儀後の弔問

葬儀に参列できなかった場合、葬儀が終わってからご自宅へ弔問に伺いましょう。
葬儀後ご遺族はお忙しいので、数日空けてからご連絡されると良いかと思います。前もってご遺族様にご連絡をして、日程を伝えてから伺うようにしましょう。

・葬儀後に弔問される時の服装は平服
喪服だと、悲しみを思い起こさせるということでマナー違反となります。
しかし、ご遺族と約束を取り付けての訪問となります。スーツやワンピースを着用するようにしましょう。

・葬儀後の弔問には香典を持参しましょう。
四十九日までは魂が旅をしているので『御霊前』、四十九日後は仏様の弟子となりますので『ご仏前』となります。
葬儀に参列され香典を既にお渡ししている場合は、持参する必要はありません。

弔問時の言葉のマナー

『忌み言葉』はマナー違反となります。葬儀や告別式でも同じです。
注意して言葉を選びましょう。

・「生死」に関わる直接的な言葉は、避ける
例)
「死亡」→「逝去」
「急死」→「突然の事」
「生存中」→「ご生前」

・重ね言葉は不幸が重なる事を想起させるのでNG
例)
重ね重ね
またまた
たびたび

遺族にとって故人を偲んでくださる方がわざわざ足を運んでくださる弔問は嬉しいことだと思います。
ただ、葬儀の前や後は気持ち的にも身体的にも忙しく、その上弔問客の対応をするということは少なからず遺族の負担となってしまいます。
あまり長居せずにお別れが済みましたら早めに帰るようにしましょう。

メモリード直営の葬儀施設一覧