冠婚葬祭での必需品 袱紗(ふくさ)の選び方

袱紗の選び方

冠婚葬祭で使う不祝儀袋やご祝儀袋を包む、袱紗(ふくさ)をご存知でしょうか?なぜ金品を包んで持っていくのか、どんな種類があるのか、ご紹介します。

なぜ袱紗が必要?

袱紗は冠婚葬祭で金品を持参する際に、その封筒を包む布のことを言います。袋状のものや、風呂敷のような一枚タイプのものなど形状は様々ですが、慶事と弔事で使うデザインが異なりますので注意が必要です。

まず、なぜ袱紗で金品を包む理由としては

  • 鞄に入れている際に、御祝儀袋や不祝儀袋に皺がついたり水引が崩れたりしないように
  • お渡しする相手への礼儀
  • というのが理由となっています。

    袱紗に包まない方をお見かけすることもありますが、基本的には必ず袱紗に包んで持参するのがマナーです。

    袱紗の種類

    袱紗は、前述したように袋タイプのものと一枚布で包むタイプがあります。袋タイプのものは「金封袱紗」と呼ばれるもので、袋状になっている袱紗に金品を挟み、そのまま持ち運ぶことができるので手軽で持ち運びも簡単です。とても使いやすいので、近年人気があり老若男女問わずお持ちの方が多い印象です。

    一枚布タイプには、「風呂敷タイプ」、風呂敷タイプのものに留め具のついた「爪付きタイプ」、真ん中に折れ曲がらないよう台のついた「台付きタイプ」があります。台付きにと留め具がついているものもあります。鞄などを持たない男性の方には、風呂敷タイプの物であれば、行きは胸元のポケットに入れて持参したあと袱紗を小さく畳んでしまうことができるので便利です。

    爪付きタイプは、風呂敷のように結ぶのではなく、留め具をとめればズレたり緩んだりしないので持ち歩く際にも安心です。台付きタイプは、金品を載せやすいように台がついており、熨斗袋のずれや型崩れを防ぐことができます。リバーシブルで慶事と弔事の場面で使い分けることもできるものもあります。

    また、袱紗はカラーが豊富ですが、好きな色を選んでいいということではなく、用途によって使い分けるのも、袱紗のマナーの一つです。

    一般的な色は

  • 慶事用:紫、赤、朱、オレンジ、黄色、薄紫、ピンクなどの暖色系
  • 弔事用:紫、緑、紺、藍、茶色、グレーなどの寒色系
  • が多いです。

    祝儀用と弔事用2枚揃えるのが大変な場合におすすめなのは「紫」です。紫色は慶弔どちらにも使うことができ、年齢や男女を問わず使うことができます。

    初めて袱紗を購入される方は、「紫」の袱紗を購入されると、どのシーンでも使用できるのでおすすめです。この場合の紫は、濃い色の紫であり「薄紫」は暖色系の色となるため弔事では使えませんので注意しましょう。