家族葬は家族以外は参列できないの?

26936043_s.jpg

家族葬はなぜ選ばれる?

「家族葬」は近年行う方の増えてきたお葬式の形式です。
時代の移り変わりにより、お葬式のスタイルも変化していきます。
かつては、どなたかがなくなれば近隣総出でお手伝いをして自宅で葬儀をすることもありました。ですが今は、地元を離れて生活する方も増え、核家族がほとんどです。

特に新型コロナウイルス感染症が流行してからは、遠方や多くの方を呼ばず少人数での葬儀、家族葬を選ばれる方がとても多くなりました。

また、少人数で行う家族葬は、参列者に気を遣わずゆっくり故人様とのお別れの時間を持てることがとても大きな魅力です。

例えば参列者が多く訪れる葬儀の場合、参列者への対応や挨拶でご遺族様が葬儀中バタバタしてしまい、故人様とのお別れをしっかりできなかった、ゆっくりと見送りたかったと言われる方も多くいらっしゃいます。
ですが少数の身内だけで集う家族葬なら、気兼ねなく故人様との最期の時間を過ごせるということで人気が出てきています。
香典返しなどの観点からも、通常の葬儀よりも負担が少ないというのも選ばれる理由の一つです。

また、故人様が家族葬でと遺志を残される場合もあります。
残された家族への負担が少ないことから、事前相談を自ら、行い生前から家族葬を希望する方も増えてきています。

家族葬は家族でなくとも参列することはできる?

基本的に一般的なお葬式は誰でも参加することができますが、家族葬は喪主様が招待した方のみの参列できる形式となります。
喪主様からお葬式への参列を希望する案内が来なかった場合には参列しない方が無難です。訃報が届いた場合に、「家族葬で執り行います」「参列はご遠慮します」「参列は辞退します」などと書かれているときも、無理に参列することは失礼に当たりますのでやめましょう。


友人や知人が喪主様に参列を依頼されていて、同行しないかと言われた場合にも喪主やご家族から直接連絡を受けたのでなければ遠慮します。
家族葬と書かれていても、日時や斎場など葬儀の詳細が記載されており、参列を断る旨が記載されていない場合は、参列しても問題ないこともあります。
ただし、その場合でも、できるだけご家族に確認してから参列するようにしましょう。ご家族に直接連絡できない場合には、葬儀社や葬儀場に確認するのがベスト。

葬儀社がご家族に確認したり、受付などを設ける関係から、葬儀社の方では参列者がいるかどうかを把握していますので、直接喪主様に聞きにくい場合には連絡していただくと良いでしょう。

親族であっても、参加できないこともある?

親族が亡くなった場合でも、家族葬と記載がある場合には参列前に確認するようにします。
なぜなら家族葬の定義は幅広く、親しい友人まで呼ぶこともあれば、親戚を呼ばずに「家族だけ」で行うケースもあるからです。

案内される身内の範囲については、ご家庭ごとで変わります。故人様の兄弟や子供など血縁関係の近い方だけ案内することもあれば、おじ・おば・いとこなども含めている場合もあります。これは家族同士の付き合いによって、喪主様の判断もしくは故人様の遺志によって決められるのが一般的です。

親戚であれば最後のお別れをしたい気持ちももちろんあるとは思いますが、当日直接訪れる前に事前に喪主様か葬儀社へ確認するようにしましょう。

まとめ

どんなに親しかったご友人、親族でも、喪主様から葬儀への参列を希望する案内が来なかった場合には参列を控えたほうが良いでしょう。断りの文言の入っていない訃報が届いた場合にも、事前に確認するほうが無難です。


また、ご遺族様の負担にならないよう、もし参列を依頼されたけれど参列できなくなってしまった時には速やかに連絡をするようにしましょう。