終活はどのように始めればいい?

31456837_s.jpg

終活とは?

終活とは、自分の人生を締めくくるためのにする活動のことを言います。例えば、残されるご家族のために、大事なパスワードなどを記しておくエンディングノートの作成ですとか、ご自身の葬儀はどのように進めてほしいか、お墓はどうしたいのかなどを考え、契約したり書き記しておくことも終活の一つです。

終活の目的は、ご自身が生きている間に自分の今までの人生を振り返ることで、より良い将来を過ごせるようにすることです。
また、自分の意思を伝えられない状態になった時のことを考えると、自分の今後や死後どうしたいかを記しておくことで
残されたご家族が困らないようになるというメリットもあります。

終活といえば、何となく定年を迎えてから始めるイメージをお持ちの方が多いようですが、終活を始めるのはいつとは決まっていませんから、ご自身のタイミングで始めましょう。
今までの人生を振り返り、これからの人生をより豊かなものにしていこうというのが基本的な終活の考え方です。
ご自身の今後を考えたり、いるものといらないものを仕分けたりと重要な判断をしなければならない時もあるので、
なるべく早めに始めるのをおすすめします。
終活は一度やったら終わりなわけではなく、初めのものを基本として、どんどんアップデートしていくのが良いでしょう。

終活はどのように始める?相談する場所はある?

とはいえ、終活なんて仰々しいし何から始めればいいかわからないという方も多いかも知れません。
どこから手をつければいいのかわからなくて先延ばしにしている方も多いのではないでしょうか?
そんな時にどうすればいいのか、いくつかご紹介します。

【終活セミナーに参加する】
葬儀社や商業施設などで開催されている終活セミナーに参加することで、
まず何から始めればいいのかを教えてくれたり、色々な方の考えを聞くこともできます。
参加型ではなく、講師の方のお話を聞くだけのものもありますので、
ご自身の話をするのが苦手だったり、一人でご不安な方はそういうものをお選びいただくといいかも知れません。
ご友人をお誘いいただいて参加していただくこともできますよ。

予約が必要なこともありますので、ご確認の上お申し込みください。

【終活相談窓口や葬儀社の相談センターに行ってみる】
はじめからプロに相談するという方法もあります。相談は無料なところが多いです。
こういった相談窓口や相談センターは誰でも気軽に利用することができます。
終活はやろうと思えば内容が幅広く多いので、全般の大まかなことを教えてもらうことができます。
遺品整理のことや遺言の書き方など詳しく知りたい場合には、専門家を紹介してもらえる場合もありますが、
こちらは有料になる場合もありますので、都度確認するようにしましょう。

メールやzoomなどを使用してご相談いただけるところもありますので、ご自身にあった方法をお選びください。

まとめ

終活をした方がいいと思っていてもないからすればいいのかわからない方も多いと思いますが、
出来ることから少しずつ始めていくのがいいかも知れません。
どこから手をつけていいのかわからない場合には、終活セミナーや相談窓口を活用してみるのもいいでしょう。

メモリードでも葬儀のご相談など随時受付中です。
お気軽にご相談ください。

tidbitお葬式・仏事の知識

参列者様、喪主様のお葬式の知識

メモリード直営の葬儀施設一覧